PR

城郭都市ローテンブルクの歴史

プレーンライン ドイツ

「ヨーロッパ100名城」に選ばれたローテンブルク

ロマンティック街道で人気の街ローテンブルクは、正しくは「ローテンブルク・オプ・デア・タウバー:Rothenburg ob der Tauber」という。

もし、自力で行く方で、駅を検索していくなら、かならず「Rothenburg ob der Tauber」であって、漠然とローテンブルク…と思っていると、似た名前の別の駅に行ってしまうので、気を付けていただきたい。
アクセスと駅の紹介は最後の「アクセスと注意事項」に記したので、そちらを参照のこと。

さて、本題。

意外なことに、この街は「ヨーロッパ100名城」のなかに「城郭都市ローテンブルク」として入っている。訪れた人は「城なんかあったか?」と驚いてしまう。実際、石組の防御壁がぐるりと旧市街を囲んでいるものの、どこにも城など見当たらない。「城」ではなく、「城郭」というわけだが、一体どういうことなのか。早速城のネタを探してみよう。

プレーンライン ローテンブルク
プレーンライン

ここは歩いて回れるほどの範囲にこれでもかというほど可愛らしい街並みで溢れている。

城の歴史を紐解くと、10世紀ころ、現在のブルク公園の場所に東フランケンの貴族コムブルク=ローテンブルク伯が城を建てたのがこの街の始まりである。のちに城はホーエンシュタウフェン家に譲渡され、12世紀半ばに帝国城塞を築いたのだが、皇帝コンラート3世がここに宮廷を置いたものの家は断絶し、1356年の地震により城塞は崩壊。

現在城は残っていない。

ブルク公園 ローテンブルク
ブルク公園
ローテンブルク

一代限りのほんの数年、皇帝の城があったその場所は、現在ブルク公園になっている。それらしきものは城=ブルクの名前がついた公園名とブルク門くらいで、再建されたものはブラジウス礼拝堂だけなのだという。

ブルク公園は城跡でしかない。

この都市の繁栄期はそのあとのことだから、素直に城下町とは言い難く、なかなか街の成長イメージをつかみづらいのは確かだ。

1170年に市になり、このころから要塞化が始まったと言われている。13世紀になると塔や市壁が造られ、商業の街として栄えていく。1274年、皇帝ルドルフ・フォン・ハプスブルクにより帝国自由都市(帝国都市とも言う)に指定されると、さらに市壁を拡大し、現在見るような旧市街を囲む「環状市壁」が完成する。

なお、ガイドブックでは「城壁」と記載されているが、城とは無関係のようだからここでは「市壁」と呼ぶことにする。あえて言うならば、外敵から守るための“城塞のような役割をしていた壁”ということができると思う。

ここへ行ったことのある人にはうなずいてもらえると思うが、ローテンブルクのように周りに何にもないド田舎にポツンとある都市が、どうしてこれほどまでの人気を獲得できたのかずっと不思議だった。調べる前の私の予想はこうだ……

あまりにド田舎すぎて第二次大戦で連合軍の爆撃対象から免れ、おかげで中世の趣を留めているかわいらしい街として、戦後観光地として成功したのではないか?

フランケン地方の田舎

だが、私の予想は見事に外れている。

正解は、…

この先は下記『 中世ヨーロッパの城 南ドイツの古城めぐりとドイツ三大美城考察 Kindle版』でお楽しみください。

アクセスと注意事項

ツアーなどではなく、自力でローテンブルクに行く方へ。最初でも注意喚起したが…

券売機では「ローテンブルク・オプ・デア・タウバー:Rothenburg ob der Tauber」を選ぶこと!「Rothenburg」とついた駅名は複数あるので、注意!

ちなみに、「Rothenburg」だけでドイツ国鉄のDB(ドイチェ・バーン)サイトを検索をすると、 12もあった。似た名前の別の駅に行ってしまうと致命的である。このあたりは本当にド田舎と思っていただきたい。まず、交通の便、乗り継ぎの連結が悪いということ。

アクセスはくれぐれも、前もって調べてほしい。そうしないと、失敗する。なお、記事は作成時点か旅行時点の情報なので、必ず最新情報で確認を。

ローテンブルク:一番アクセスのよい主要都市はどこ?

以下の話は、バイエルン州内乗り放題(ICなど特急のぞく)のバイエルンチケットを利用する場合に限る。

所要時間だが、ミュンヘンから行くのがオーソドックスだろう。理由はミュンヘンに空港があるから。また、バイエルン州の州都がミュンヘンなので、どうしてもアクセスが整っている。ミュンヘン発着のツアーもある。

ミュンヘン→ローテンブルク
特急を使わないで3時間13分~3時間半くらい。乗り継ぎ2~3回。往復で7時間…。なかなか大変だが、主要都市に泊まるとなると、丸1日かかる計算。

ニュルンベルク→ローテンブルク
特急を使わないで1時間14分。乗り換え2回。
詳細は下記「2019年天野川のローテンブルクへのアクセスを例に」を参照のこと。

ヴュルツブルク(Würzburg Hbf)→ローテンブルク
特急を使わないで1時間10分くらい。乗り換え1回。一番ラクだが、ヴュルツブルクに行く用事があるかどうか。

バイエルンチケットでは、オーストリアのザルツブルクからも使えるが、ザルツブルクからローテンブルクとなると、もう修行であろうから、オススメしない。

駅にはコインロッカーがあるが…

ローカル駅なので、ミュンヘン、ニュルンベルク、ヴュルツブルクなど、どの主要都市から行っても乗り換えが発生する。ということは、階段の上り下りがあることを意味する。まさかスーツケースで何度も上り下りをしたいという人はいまい。
意外とコインロッカーはあるが、20と少ないので、空いているか不明で、あてにするのは危険である。こんなところで失敗してはいけない。

かの地は日本ではない。無人駅だって普通にあるのだ。私はかつてそれで失敗しているのでよく知っているが、面倒だろうが、遠回りだろうが、どこか中央駅のコインロッカーに入れるべき。それが間違いない。
たとえば、中途半端な金額だと両替が必要にもなるし、急いでいる中、店があるのかどうか探す必要にかられたとき、乗り遅れでもしたら何時間も棒に振るという事態にもなりかねない。
実際に、ローテンブルクでは、水などの自販機があっても、なぜかコインを感知できず近構内のショップで購入するはめになっている。

と、GoogleMapをみたら、「ローテンブルク・オプ・デア・タウバー中央駅」となっていて驚いた。そうか、ほかにもローテンブルクがあるからそこを中央駅と呼ぶのだ…。でも、私は意見を変えない。どこか主要都市の中央駅のコインロッカーで荷物を預けよう。

なお、DBサイトでもコインロッカーのありなしを確認できる。

適当に行きたい駅を入れてチケット検索をし、「Show details」(詳細)をクリック。

Show detail

下部の「Station information」をクリックすると、「Lock Boxes」が出てくるので、それがコインロッカーのこと。「Available」だと、ありだ。

ローテンブルク 駅情報
駅情報

2019年天野川のローテンブルクへのアクセスを例に

私はニュルンベルクからローテンブルクへと向かい、その日のうちにミュンヘンに到着しなければならなかった。なかなかハードであった。

バイエルン州内乗り放題(ICなど特急のぞく)のバイエルンチケットを利用した。このとき、グループチケット1日32ユーロ(2人分)。これで、ニュルンベルク-ローテンブルク-ミュンヘンをまかなったのだから、1人16€と考えれば、かなり安い。

DBのタイムテーブル・インフォメーション(時刻票)を示す。これは券売機で出せるので、チケットだけでなく、同時にタイムテーブルも必ずプリントすること。
当日の出発は、平日のため8:36出発が可能であった。バイエルンチケットを使用できる時間帯は曜日によって決まっているので、結果的に罰金が科されてしまうキセル扱いにならないよう注意してほしい。これら条件も変更があるので、最新情報をチェックすること。

DB 時刻表:行き:ニュルンベルクからローテンブルク
DB 時刻表:行き:ニュルンベルクからローテンブルク

ニュルンベルク-ローテンブルク:行きも帰りも1時間14分で到着。
アンスバッハ、ステイナッハと、2回乗り継ぎ。到着時間や乗り降りホームも記載してくれている。

ローテンブルクの所要時間を4時間と設定し、旅程を組んだ。まぁまぁ楽しめたが、5時間ほしかったという印象。

DB 時刻表
DB 時刻表:帰り:ローテンブルクからニュルンベルク

私の場合はニュルンベルク中央駅のコインロッカーに荷物を預けているので、ニュルンベルク経由にした。
ニュルンベルク-ミュンヘン:1時間40分~2時間半。

タイトルとURLをコピーしました