関西

関西

【吉野観桜2022】一目千本のリベンジ完遂

2022年の桜★吉野山へ 昨年、初吉野では全行程を足で登り、いいところは落花でてっぺんの奥千本だけ満開というさみしいものであった。 そのときの詳細>>【吉野山観桜ひとり旅】七曲り~奥千本まで足で登る 根性を出して5時間ほど登り...
関西

【吉野】宝物と哀史がつまった吉水神社

吉水神社に宝物ザクザク 吉野山最大の名勝「一目千本(ひとめせんぼん)」の眺めは、吉水神社(よしみずじんじゃ)の境内にある。 残念ながら、この動画では桜は散り、うっすらピンクのグラデーションがかかった山しか見えないが、その翌年はリベ...
関西

【吉野山観桜ひとり旅】七曲り~奥千本まで足で登る

準備:奥千本まで完全歩きをするために 2021年コロナ禍、いつかやろうと狙っていた吉野山観桜ひとり旅、吉野泊で奥千本まで歩き切った話をしよう。 写真のキャプションにはそのときの時刻を入れた。歩きの目安として参考にしていただければ幸い...
関西

【阪神甲子園球場】ロイヤルスイートでVIP気分

阪神甲子園球場の「ロイヤルスイート」とは 2019年、ラッキーな夏、"ウル虎”の夏が私に巡ってきた。 ちょうど半年前、阪神甲子園球場にはエアコン完備のVIP席があり、なんでも、そこはお金を払って体験できるものではなく、予約できるもの...
関西

住吉大社に行くリーズナブルな方法⇒地下鉄だけで行きたい人へ

大阪で神社といえば、摂津の国の一之宮“住吉さん” 住吉大社に行く方法はいくつかある。 今回はチンチン電車などに乗り継ぐことなく、地下鉄のみで行きたい方のための、ちょっとしたアドヴァイス。 住吉大社へのアクセスは主に3つ ...
関西

【奈良】稲渕棚田の収穫シーズン

稲渕(いなぶち)棚田 10月半ばになって、いよいよ稲の収穫シーズン到来。 もうすぐ新米が出回る。 奈良県の明日香村にある稲渕棚田が関西では身近で美しい棚田である。 English>>New rice season ...
城と中世という時代に生きる人々

城とは【2】大坂城は“殺気の城” 真田幸村ほどの男が大坂方に味方した不思議

池波正太郎の『真田太平記』で描かれる真田幸村 私は常々、「なんで真田幸村ほどの思慮深そうな男が豊臣側に付き、負ける戦をしに大坂城へ入っていったのだろう」といぶかっていた。 池波正太郎の大ファンである私は、真田一族を描いた大ベストセラー小...
関西

京都の桜 2016 祇園白川、蹴上インクライン、疎水、そして哲学の道

京都東山の桜ウォークを選ぶわけ 元京都市民で、一時期京都への取材を頻繁にしていた天野川。桜満開期の平日にスケジュールがぽっかり空いた。「そうだ、京都へ桜を見に行こう!」十年ぶりに京都の桜を見ようと思い立った。 京都は通常でも混んでおり、...
関西

【大神神社】大和の国の一之宮にして、我が国最古の神社

「大神神社」と書いて「おおみわじんじゃ」と読む 「大神」は通常「おおかみ」と読むはずなのに、奈良県桜井市の三輪山(みわやま)にあるこの神社は、「大神神社」と書いて「おおみわじんじゃ」と読む。 なぜそのような読み書きになったのかは後に...
関西

ハスが見たい!大阪万博記念公園 早朝観蓮会【Lotus flower】

初夏になると水辺のハスが見たくなる 早朝に咲いて午後には閉じてしまう蓮(ハス)の花。初夏、6月から7月にただの泥池が見事な蓮池に変わる。 大阪万博記念公園では、日本庭園にある蓮池で「早朝観蓮会&象鼻杯」が毎年恒例行事として開催されて...
タイトルとURLをコピーしました