メイドインジャパン 心に残るキツネの物語【1】『きつねの窓』 国語の教科書にでてくるキツネの物語 「小学校の国語の教科書で心に残るものは何ですか?」と聞かれて、真っ先に思い出すのは『きつねの窓』と『ごん狐』だという人も多いのではないだろうか。 『ごん狐』はわかるが、『きつねの窓』とタイトルをい... 2017.08.20 メイドインジャパン心の窓
メイドインジャパン いわさきちひろの絵に幼き自分を重ねて いわさきちひろ「子どもは全部が未来」 いわさきちひろは40年以上前に没した日本を代表するイラストレータであり、絵本画家である。 今もなお彼女の作品は世代を超えて愛されているのだが、彼女の絵には多くの懐かしさとほろ苦さがあるような気が... 2017.07.09 メイドインジャパン
メイドインジャパン 鬼さんどちら?【1】恐怖心がつくった悪の象徴 鬼といえば 鬼は過去の日本人が創り出した想念の形であるそうだ。恐怖心が鬼をつくったと言おうか。。 「来年のことを言えば鬼が笑う」ということわざがあるが、鬼が鬼のような形相ではなく、笑ってくれるなら、どんどん未来の願望を誰かに言うべきでは... 2017.07.02 メイドインジャパン伝説心の窓
お気に入りの酒と料理話 春キャベツでザワークラウト作り…数々の失敗を乗り越えて 日本ではまともなザワークラウトが手に入らない…ならば自分で作るしかない 「ザワークラウト」というドイツ式のキャベツの発酵食品があるのをご存じだろうか? 2016年の秋にTV番組でアイドルが「乳酸(菌)キャベツダイエット」をして2週間で4キ... 2017.03.12 お気に入りの酒と料理話ドイツ発酵サイコー!
中国四国 【広島平和記念資料館】2016年度に撤去決定の゛怖い”被爆再現人形をみて 原爆資料館の被爆再現人形が「怖いからという理由で撤去する」という噂 2016年の暮れ、広島出身の30代の知人と話していたとき、原爆資料館の話になった。「あそこに入ってすぐに、グロい被爆者の人形がいるじゃないですか? アレ、怖いから撤去され... 2017.02.19 中国四国
プロパガンダ プロパガンダ【2】トランプ氏は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の悪役ビフのモデルだった! “メディア活用の達人”トランプ大統領と映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 やはりというか、なんというか…トランプ氏が大統領に就任するやいなや、「国境の壁」の実現に向け大統領令に署名したとか。彼は「本当にやりよったわぁ」と酒場のネタとし... 2017.01.29 プロパガンダ
ドイツ 帝都ニュルンベルク【3】ナチスドイツのプロパガンダ拠点★2019更新 ナチス党政権下のドイツを象徴する都市 ニュルンベルクは、やはり特別なのか、神聖ローマ帝国の歴史とは裏腹に、ナチスドイツのプロパガンダ(宣伝)の舞台でもある。 ナチスの第一回党大会があったのもここ。 ユダヤ人から公民権を奪い取った「... 2016.12.11 ドイツプロパガンダ
ドイツ プロパガンダ【1】大衆操作に飲み込まれる人々 はじめに 「あいちトリエンナーレ2019」で昭和天皇の御影をバーナーで焼き、足で踏みつける”作品”が公開されて大炎上し、それらに公費を投入するか否かについてネットを中心に論じられた。そのとき「あれらは芸術をかたった反日プロパガンダだ」とい... 2016.12.11 ドイツプロパガンダ
関西 住吉大社に行くリーズナブルな方法⇒地下鉄だけで行きたい人へ 大阪で神社といえば、摂津の国の一之宮“住吉さん” 住吉大社に行く方法はいくつかある。 今回はチンチン電車などに乗り継ぐことなく、地下鉄のみで行きたい方のための、ちょっとしたアドヴァイス。 住吉大社へのアクセスは主に3つ ... 2016.10.30 関西
城と中世という時代に生きる人々 中世ヨーロッパの戦争【2】砲弾から゛中世式細菌兵器“までが飛び交う城の攻防戦 城の建設は10年以上 城は中世という時代を通じて、常に領主の勢力を維持する役割を果たした。平時は政治と産業の中心地となり、戦時には頑丈な要塞として敵の攻撃から防御した。 そのほか、蓄財や重要文書の管理・保管、裁判所、牢獄、大工や金属加工... 2016.10.30 城と中世という時代に生きる人々